はじめまして
このブログを訪れていただき、ありがとうございます。
ミカタ ハルコと申します。
薬剤師として、長く調剤薬局を中心に正社員で勤務してきました。
これまでに数回の転職と、複数のM&Aによる職場の変化を経験しています。
現在は、小規模チェーン薬局で日々現場に立っています。
働く場所や人が変わるたびに、戸惑うことも多く、
「こんなはずじゃなかった」と思う場面も少なくありませんでした。
でもそのたびに、自分の働き方やキャリアを見つめなおすきっかけにもなりました。
このブログは、そんな私の経験や視点をもとに、
「今の働き方に違和感を感じている薬剤師さん」に向けて、
リアルで実践的な情報を発信していくために立ち上げました。
転職は、年齢を重ねるほど、静かにしんどくなる
ネットやSNSでは、転職のテクニックや“成功事例”がたくさん紹介されています。
でも、40代・50代という年齢を迎えてからの転職には、
もっと静かで、根深い“しんどさ”があると私は感じています。
- 周囲からの期待や役職に縛られて、自由に動けない
- 職場の変化に疲れて、「このままでいいか」と思ってしまう
- 新しい環境に踏み出すのが、以前より怖くなっている
私自身、結婚は遅く、子どもはいません。
ずっと現場でフルタイム勤務を続けてきました。
年齢が上がり経験が増えるほど「管理薬剤師や責任ある立場を断りづらい」という現実にもぶつかってきました。
「年収を上げたければ、引き受けるしかない」
でもその分、自由は減り、ストレスは増える。
「本当にこのままでいいんだろうか?」と悩み続けた時期もありました。
経験があるからこそ、伝えられることがある
転職は、うまくいったことばかりではありません。
むしろ、「あれは失敗だったな」と振り返る職場もありました。
就業時間や年収を重視し入ったところ、“ブラック薬局”だったことも。
現場の声が届かない仕組み、
非効率な業務フロー、
度重なる残業や休日出勤――
仕事中涙がこみ上げてきて何度も「辞めたい」と思った日々を経験しました。
最初は自力で探していた転職先も、途中からは転職エージェントのサポートを受けるようになり、
「どう選ぶか」「どう断るか」「どう交渉するか」も、少しずつ身につけてきました。
誰かにとっての“正解の転職”が、私にとっては合わなかった。
だからこそ、リアルな体験をもとに“自分にとっての正解の見つけ方”を伝えられると思っています。
このブログで発信していきたいこと
このブログでは、こんなテーマを中心に発信していく予定です:
- 転職体験談: うまくいかなかったこと、そこからどう立て直したか
- 転職ノウハウ: 面接・履歴書・エージェントとの付き合い方
- 管理薬剤師のリアル: 担う? 断る? その基準のつくり方
- 年齢と働き方: 無理せず、でも諦めない選び方
- ブランク・再就職: ライフステージごとの働き方の選択肢
- 資格の活かし方: FP・簿記など+αで見えてきたもの
私は「子育てから復帰した立場」ではありませんが、
だからこそ見えてきたこともあります。
キャリアを積み重ねながらも、どこかで立ち止まりたくなる時期がある。
そんな読者の方に、少しでもヒントを届けられたらと思っています。
最後に:今の働き方に“違和感”を感じたら
働き方に正解はありません。
でも、違和感を感じたときに、“選びなおす力”は、誰にでもある。
私のようにフルタイムで働き続けてきた方にも、
ブランクや家庭との両立に悩む方にも、
このブログが「自分にとっての働き方とは?」を考えるヒントになれたら、嬉しいです。
コメント